4歳育児
キンディー開始2週目の月曜日。 先週は楽しそうに通ったので、大丈夫かと思いきや、朝から「キンディー行かない!」と泣き始めたひめ。まじかっ! とりあえず連れて行って、泣いているひめを先生に託してきました。 抱っこされて泣いている姿を見ると、1年…
ついに、ついに、始まった〜!! いや〜、ここまでが長かった(涙) 月曜日から、2021年のキンディー1学期がようやくスタートしました。 火曜日は祝日お休み(チーン) 12月初旬から2ヶ月近いお休みで、2歳ぽぽと4歳ひめを見るのにバテバテだったので、本当…
すっかり投稿をし忘れていたこのブログ、新年が明けてかなり時間が経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。ゆっくり更新になってしまいそうですが、今年も宜しくお願い致します。 さて、本日から3日間のロックダウンが始まったブリスベン。 …
2020年クリスマス無事終了〜!! クリスマスの1日を振り返ってみようと思います。 クリスマスプレゼント 4歳長女ひめがずーーっと楽しみにしていたクリスマスの朝。 クリスマスストッキングにプレゼントが入っているのを見ると、目をキラキラさせて「わ〜〜…
明日はいよいよクリスマス! 12月になってからずーーーーっと指折り数えてきた長女ひめ。 先ほど、サンタさんへのミルクとクッキー、トナカイへの人参を用意して眠りにつきました。 サンタさんにあげるためのクッキーは数日前に作ってから、食べずにとってお…
2歳ぽぽと4歳ひめの会話が面白くて笑ってしまうので、忘れないうちに書きとめておこうと思います。 付き合いたてのカップル 最近ママが大好きで、パパやひめが何かをしてあげようとしても「だめ!」と言うぽぽ。 それを聞くとひめは、 「えっ、ひめのこと好…
数ヶ月前からずーーっと悩んでいた4歳ひめの進学問題。 ギリギリまで悩みに悩みましたが、一年遅らせる決断をしました。 早生まれの入学時期 決断の理由 コミュニケーション力 引越しの可能性 日本語を教えたい ひめの体力 その他 早生まれの入学時期 オース…
ここ最近、ブログ更新が滞っていました 1週間前のこともあっという間に忘れてしまうような毎日ですが、ここ最近のことを綴っておこうと思います。 最近の悩み 最近、とにかく朝が早い子供たち。毎朝5時に起こされるのがとにかく辛い(泣) そんな悩みを解決…
週末は長女と二人きりで過ごす一日を作りました。 次女とは二人きりの時間があるけど、長女と二人きりの時間を取るのは本当に久しぶりで、新鮮で楽しい時間でした。 長女とデート 数週間前から決めていたデート日。 前日の夜は、二人でマニュキュアをして、…
ここ最近の日々と3連休の週末の振り返りです。 キンディー最後の学期スタート 2週間の春休みが終わり、今日からキンディーが再開した長女ひめ。 案の定、「キンディー行かない!!キンディー大っ嫌い!!!」と喚いたり、泣いたり忙しい朝でしたが、お迎えに…
この1週間の振り返りと週末まとめです。 長女:補助輪なし自転車にチャレンジ 次女ぽぽの誕生日プレゼントにバランスバイクを購入してから1ヶ月。ぽぽはほとんど乗る機会がないまま、長女ひめが独占していました。 公園の坂道を「Weeeee!!」といいながら下り…
私の住んでいるオーストラリアQLD州では、6月30日までに5歳になる子はプレップに入学することができます。なので4月末生まれの長女は来年プレップに入学の予定。 でも、実はこの入学についてここ数ヶ月迷いに迷っています。 入学時期を遅らせることができる…
「週末は家族連れで会社の人と船の上でBBQをするよ。」という夫。 「船の運転は自分がする。」というので、 「えっ、船舶の免許持ってるの?」と尋ねると、 「ううん、持ってないし、運転したことない。」とのこと。 「えっ、そんな初心者が運転する船に乗り…
手足口病の症状がだいぶ治ってきたけど、まだ万全ではない子ども達。大人しく過ごすことにした3連休です。 なんだか無性にアンパンが食べたくて、アンパンを作ることにしました。 アンパンを作るのは初めてですが、参考にしたのはこのレシピ。 沢山食べたい…
先週コロナ検査を受けた夫。 結果は「陰性」。ホッとしたのもつかの間、手足にポツポツと発疹が出てきました。 そして、子どもたちも同時に発熱+発疹、、、、 私以外全員「手足口病」、、、の数日間。看病でぐったりです。 大人もかかる手足口病 3週間前に…
1歳11ヶ月のネントレ これまで比較的夜も昼もスムーズに寝付いていた次女1歳11ヶ月。 それが1ヶ月前からなかなか寝付けなくなり、側にいてほしいと号泣するので、ベッドサイドで手を握ってあげていました。 それを繰り返すうちに、夜中も度々起きるようにな…
先週のキンディーでのアクティビティテーマは「宇宙」。 宇宙服のコスプレをして宇宙飛行士になったり、惑星や月について学んでいるようです。 そんな4歳長女の担任の先生から保護者へ星空観察の案内メールが来ました。 そのメールによると、2020年7月は惑星…
今日から3学期がスタート! 2週間ぶりに長女がキンディーに行ってくれたので、かなりのんびりと日中過ごすことができました。 リビングの模様替え 長女のスクールホリデー中はなかなか片付かない家の中。片付けても数分後にはぐっちゃぐちゃ状態でしたが、今…
今日は義弟カップルの結婚式。 本当はフィジーで挙げる予定でしたが、コロナの影響で断念。 パースに住んでいるので、今日の結婚式はオンライン中継です。
彼女から学んだオージー流子育て。私もこんな風に子育てしたみたいなと思わされる数週間です。
数週間前、アメリカで起きている人種差別に対する抗議デモのニュースを見ていた4歳長女が一言。「どうしてこうなってるの?」
コロナ問題が起きてからめっきり減った夜の外出。 外食に行くことも、ディナーに誘われることもなくなり、毎日毎日お家ご飯。 リラックスしたい夜はお家にいるのもいいけれど、いつもとちょっと違う夜を過ごしたいなぁと思い、夜ピクニックをしてきました。 …
最近のわが家ではお昼ご飯をお寿司屋さん風に食べるのが流行っています。 いつものお昼ご飯なのに子ども達がちょっと喜んでくれる、小さな工夫です。 寿司下駄の力 もともとはお寿司のおもちゃの寿司下駄↓ これに乗せると、なんでも美味しそうに見える不思議…
子ども達が寝静まってから夜な夜な見ているYoutube動画。 育児に疲れているのになぜかまた見たくなる育児関連動画。私がサブスクライブしているなかでも元気になれるいくつかの紹介です。 疲れた時とか暇な時にどうぞ〜 WhatsUpMoms 子育てをしているママに…
長女の幼稚園が再開して早4週間。 お弁当作りも再開したのですが、家族のお弁当作りルールがだいぶ確立してきました。 月曜日の作り置き 毎週月曜日は家事マンデーとしています。 床、トイレ、バスルームなどの掃除全般をする他、少しだけ作り置きもすること…
「週末はキャンプに行きたい!」という4歳長女。 でもまだキャンプが解禁されていなかったので(6/1から解禁!)、お家キャンプをすることにしました。 新しいテントの寝心地 数週間前に衝動買いした8人用テント。OZtrailというブランドの格安テントでしたが…
先週までは「海」がテーマだった我が家のおもちゃ棚。海ブームは去り、今は「クマ」がテーマになっています。 今日はその中の一冊『We're Going on a Bear Hunt』を題材にして、地図作りをしました。 我が家の「クマ」絵本 「We're Going on a Bear Hunt」の…
最近急に仲良しになってきた4歳長女と1歳次女。 これまでツンデレだった次女が急に長女にべったりくっつくようになってきました。 なんでもお姉ちゃんの真似 姉妹の仲 次女が生まれてからずっと次女が大好きな長女。 構われるのが嫌で、長女に冷たい次女。 …
子ども達とお散歩をしていると毎回のように長女に聞かれる「これなーに??」 この質問に答えるのにぴったりな方法を最近知りました。もしかして常識?かもしれませんが、「これちょー便利!!」と思ったのでちょっと使い方を書いてみます。 「ママ、これな…
子ども達が大好きなテレビ。 でも、一日中は見せたくない。 見せる内容も考えたい。 魔法みたいに大人しくなるけど、消したら覚める魔法。 我が家ではスクリーンタイムを「電源を消そう(子ども達の)」と読んでいます。 ということで色々試した結果行き着い…