明日はいよいよクリスマス!
12月になってからずーーーーっと指折り数えてきた長女ひめ。
先ほど、サンタさんへのミルクとクッキー、トナカイへの人参を用意して眠りにつきました。
サンタさんにあげるためのクッキーは数日前に作ってから、食べずにとっておきました。
デコペンを使うと一気に華やか。
子ども達が眠ってから、鉄棒の組み立て。意外に大きい!
リボンも結んで設置完了。
クリスマス靴下にはお菓子とアナ雪のお人形、ヘアアクセサリーを詰めて。
これは、子ども達の寝室に置くので、朝一で見るはず。どんな反応するか楽しみ♪
サンタさんになりきって、ミルクを飲み干し(コーヒーに入れた)、クッキーを食べ(少し残すのがミソ)、人参を食い散らかした風にしました。1本は痛んでいるので食べなかったことにした。
これで明日の準備は完了です。
明日の準備といえば、クリスマスブランチで食べようとシナモンロールに初挑戦してみました。
あとは焼いてフロスティングをのせるだけですが、パウダーシュガーとやらがないことに気づいたので、フロスティングなしになるかも、、、
実は、砂糖の種類を英語でどう言うのか、あまりわかっていません。
Castor Sugerはあるんだけど、だめかな。
レシピ通りに作らないと失敗することが多いけど、試してみようかな。
今日のクリスマスイブパーティーはお寿司とフルーツプラター担当でした。
オーストラリアに来てから、毎年お寿司か生春巻きをクリスマスに作ってる私。
そろそろ「ジャパニーズ=お寿司」イメージを覆したい。
って言っても、ベーコンとアボカドとかのお寿司だけど。
ギリギリでようやく完成したクリスマスオーナメント。
重曹とコーンフラワーで作ったドライクレイです。
作り方は、今度別ブログ(りんごがふたつ)に載せようと思います。
それにしても、子どもがサンタクロースを認識してからのクリスマスが楽しすぎます。
私自身が子どもの頃、ワクワクドキドキして眠ったクリスマスイブの夜を思い出します。
2歳ぽぽ
「シャンタさんしゅき。プレゼントもってくるから。」
「何ほしいの?」
「ほん」
(No worries!)
4歳ひめ
「サンタさんくるの楽しみ。いい子にしてるから持ってくる。きょう、ひめ怒られてないよ。」
「何欲しいの?」
「うーん、、、、、、(すっごく考えて)、、、、、、、うさぎさん。」
「えっ、もう持ってるじゃん。」
「うん、でも小さいうさぎさんがほしい。」
(やばっ、用意してない。)
うさぎさんは買ってないけど、明日の子ども達の反応が楽しみで仕方ありません♪
おまけ、
トトロのめいちゃんの歩き方にしかみえない本日のぽぽ。「あるこ〜♪あ〜る〜こ〜♪」
それでは、メリークリスマス!