ネントレは必要??

1歳11ヶ月のネントレ

これまで比較的夜も昼もスムーズに寝付いていた次女1歳11ヶ月。

それが1ヶ月前からなかなか寝付けなくなり、側にいてほしいと号泣するので、ベッドサイドで手を握ってあげていました。

それを繰り返すうちに、夜中も度々起きるようになり、起きてから1時間、長い時は2時間も眠れない、、、ということが続くようになりました。

これはまずい、、、

ということで、1週間ほど前からネントレを開始。

f:id:sichigoichie:20200731203157j:image

ネントレの方法

  • いわゆる泣かせるネントレ
  • 「おやすみ」と部屋を出たら泣いていてもしばらく放っておく。5分後くらいに部屋に行って「寝るんだよ」と行ってトントンしてまた部屋を出るを繰り返す。(部屋に入るタイミングは徐々に長くする。)

ネントレの効果

前回、生後10ヶ月頃にネントレをした時は寝つきもスムーズになったのですが、今回はまだまだ泣いている時間が長いです。

前回との大きな違いは、

  • 言葉が話せるようになっていること。
  • 私から離れるのを以前よりずっと嫌がっていること。

最初に部屋を出てから声が聞こえなくなるまでにはだいたい20分くらいかかっています。

20分は結構長い、、、

 

でも、夜中に起きることはかなり減り、起きてもお水を飲んだらまたすぐに眠るようになりました。

 

効果があったかどうかというと、確実に「あった」と言えるのですが、心の中でもやもやが、、、

ネントレは必要??

夫が不在の今日の夜。

熱があって私のベッドで寝ている長女と一緒に、次女にも絵本を読んだ後、普段なら次女は自分の部屋に連れて行くのですが、スリーピングバッグを着せるだけで「やだーべっどー」と私のベッドに寝ようとする次女を見て、次女も一緒に寝せることにしました。

いわゆる添い寝です。

右手に長女、左手に次女。

二人とも私の手を掴みながら、安心したように静かに眠りにつきました。

 

本当は側にいてほしいだけの次女の気持ちを無視したネントレ。実際夜中に何時間も起きてられるのは困るのですが、そんな次女を見ていると「ネントレ本当に必要??」と疑問に思ってしまいました。

 

一番ベストはやっぱり添い寝じゃない?

 

自分で寝てくれるのは親にとってはすごく楽で、夜のマイタイムが充実するけど、ゆくゆくは自分で寝るようになるのだから、あと1年くらいは側にいてあげてもいいのかな、、と思った夜でした。

とりあえず、寝ている次女をベビーベッドに連れて行ったので、今晩起きずに朝まで寝るなら、ネントレ辞めようかな、、、

長女の発熱

昨日の朝から熱が出た長女。

かなり久しぶりの発熱ですっかり忘れていたのですが、子どもの看病の大変さを思い出しました。

f:id:sichigoichie:20200731203201j:image

具合が悪いのでずっと側にいてほしい長女と、イヤイヤ期真っ盛りの次女。

二人を同時に見るのはなかなか至難の技で、「Bluey」に頼りまくりの二日間でした。

 

ちなみに「Bluey」はオーストラリアのアニメで長女の最近のお気に入り。

Peppa Pigのオージー版みたいなやつで「Bluey」「妹のBingo」「Mum」「Dad」の家族ストーリーがメインです。

夫いわく、「Blueyのお父さんは現実的じゃない。Peppaのお父さんの方が現実的だ」とのこと。確かにお父さんの子どもへの対応が理想的すぎて、難易度高めです。あれくらい子どもと遊んであげるお父さんなら羨ましいけど。

 

「何か食べる?」と聞くと「おかゆ。」と二日間おかゆだけで生きた長女。

離乳食以来のおかゆ作りですが、すっかり作り方を忘れていました。

喉が痛くてお水も飲めず、ルイボスティーを作ってあげていたのですが、ちょっと冷めると「温めてほしい」と要請が入るので、その度にレンジでチン。

保温水筒に入れておけば良かった。

 

夕方にようやく熱が下がって来たので、このまま上がらないことを願います。

そして次女にうつりませんように🙏