友達に会ったり、趣味のカメラレンズを買うためにずっと夫が出掛けていた土曜日。
私も自分の時間が欲しい!好きなことがしたい!!
と、日曜日は朝から夫に子どもたちを連れ出してもらいました。
よっしゃー!!!
と取り掛かったのが、クッション作り。ずっと作りたいと思いながらも寸法などを考えながら作りたかったので、静かなまとまった時間が欲しかったのです。静かなマイタイムを過ごして満足な日曜日でした。
- 表地:ダークグレーのニットスヌード(ガレッジセールでもらったもの、使わなかった)
- 裏地:グレーのキャンバス生地(数年前に3ドルくらいでセールしていたもの)
- 白のファスナー(数年前に母からもらったもの、見えなくなるので何色でも大丈夫)
チェックの生地とピンクの毛糸は使いませんでした
作り方
出来上がり寸法 50cm x 50cm(裏側にファスナーがくるクッションです。)
- 裏地をカットする(52cm x 30cm x 2枚)
生地寸法
表地:(作りたい寸法)+2cm x (作りたい寸法)+2cm
裏地:(作りたい寸法)+2cm x (作りたい寸法÷2)+5cm x 2枚
- 裏地の長い辺を端からそれぞれ2cm(裏地A)と4cm(裏地B)に折り目をつける。ファスナーをつける箇所になります。
- 裏地Aにファスナーをつけます。
裏地Aの表が見えるようにマチ針でとめます ミシンで縫います - 裏地Bを裏返して置き、その上にファスナーを縫い付けた裏地Aを裏返して置きます。裏地Bの折り返し部分の端にファスナーを合わせるようにします。
横から見たところ - ファスナーの端から5cmのところにファスナー止めの印をつけます。
-
写真のようにファスナーを裏地Bに縫い付けます。ファスナーが開けれるようにファスナーをファスナー止めの内側にずらすのを忘れずに!これで裏地は完成です。
-
裏地と表地を中表にして重ねます。
-
表地を裏地に合わせて切ります。
-
周囲4辺をミシンで縫い付けます。ファスナーを少し開けて縫ってください。最後にファスナーの開いたところからひっくり返して完成!
裏側の完成写真 こんな風に縫い目が見えます
角にピンクの毛糸でポンポンを作ってつけようと思っていましたが、クッションが出来上がって見るとなんだか変なのでやめました。
チェックの生地も使って作ろうと思ったのですが、生地が薄すぎるので断念。
3個クッションができたのですが、けっこうダークグレーなので、ちょっと寂しい、、、
毛糸で模様を描いたらどうだろう、、、
やっぱ変か😅
意外と簡単にできるので、いらないセーターなんかがあったらぜひ作って見てください。