駄目とわかっているのにいつまでも止めずにやり続けることが増えた。反抗的な態度も多くなってきて、第一次反抗期をむかえている模様。
生活
- なんでもバラバラにして食べたい。サンドイッチもブリトーもカレーライスもパスタも。パンと野菜やハムを分けたり、パスタとソースを分けたり、ご飯とルーを分けたり...「なんでもバラバラがすきなの!!」らしい。
卵の黄身もバラバラに - おやつはバルコニーで食べるのが定番化してきた。お気に入りはティピーの中で食べるおやつ。私的には掃除が楽なので気に入っている。
ティピーの中できつねのクッキーを食べる姉妹 - 赤ちゃん返り?と思う行動がしばしば見られる。「わたしあかちゃ〜ん」と言ってはいはいしたり、「服脱がせて〜」と言って見たり。まだまだ甘えたいんだと思う。
妹のベビーベッドで赤ちゃんごっこ
遊び
- 空想遊びが凄まじい。私に話しているのかと思いきや、「ママじゃない。違う人に話してるの!」とよく言われる。
- ポピーの課題の中で、なぞって線を書くのが苦手。あえて自分の好きな線を描こうとする。強制しないほうがいいのかな。迷路も苦手。文字にはまだ興味なし。数は好き。工作は大好き。
ポピー8月号の工作
- 朝起きると室内がすごく寒いので(10~14度くらい)、「おんがくつけておどろう!!」という。
- 走るのが好き。「お散歩行こう」ではなくて、「走りに行こう」という。追いかけっこ、かくれんぼも大好き。
タンボリンマウンテンでピクニック&ハイキング
ことば
- 「今度おやつに蒸しパンを作るね」というと「むしはいってるの??」
- 曜日を理解し始めた。「きんようびがプレイグループで、どようびのつぎがにちようびでしょ。どようびとにちようびはパパおやすみでしょ。」
- 明るい時はいつも朝だと思っている。夕方でも「まだあさでしょ!!」というので、朝、昼、夕方、夜を説明してあげた。
- 季節にも興味を持ち始めた。「いまはふゆなのになんでゆきがふってないの?」夏と冬はなんとなく理解できたけど、春と秋が曖昧らしい。
- 世界地図を見せて、日本とパース(義弟が住んでいる)を教えると、「じいちゃんとばあちゃんのところはすっごくとおいね!パースはちかいじゃん!」